修学旅行先が日光だと、ちょっと気になります

お久しブリです。

気になる昨日の栃木の地震をメモしておこうと思います。

発生時、ちょうど塾にいたのですが、
大きく揺れないものの、思った以上に長い時間揺れていたので、
もしかすると大きめなのが起きた?かと思いました。

栃木で震度5弱だったそうですが、
最近、震度5弱程度では全く驚かなくなっている自分に逆に驚きました。

画像の説明

栃木県で震度5弱 津波心配なし

3日夕方、栃木県で震度5弱の揺れを観測する地震がありました。
この地震による津波はありませんでした。

3日午後4時24分ごろ、栃木県北部を震源とする地震があり、栃木県日光市で震度5弱の揺れを観測したほか、震度4の揺れを福島県檜枝岐村と栃木県那須塩原市で観測しました。
また震度3から1の揺れを東北と関東、それに新潟県の広い範囲で観測しました。
この地震による津波はありませんでした。
気象庁によりますと、震源地は栃木県北部で、観測データを分析した結果、地震の規模を示すマグニチュードを5.2から5.1に、震源の深さを10キロから7キロにそれぞれ修正しました。

【転載終了】

ここ1週間の関東の震央位置を見ても、
この2日間の栃木県がやけに目立ちます。
震源もずいぶん浅い所で起きているんですね…。

画像の説明
画像の説明

北関東で大地震前触れか 栃木県で頻繁に発生 最大震度5弱 島村氏「注意必要」

北関東で不気味な内陸地震が立て続けに起きた。震源地はいずれも栃木県北部で震度5弱を最大に群発化の様相もみせている。専門家は「過去、群発地震の後に大きな地震が起きたケースもある」と指摘する。大地震の前触れなのか。警戒が必要だ。

 栃木県を中心に3日から4日にかけて地震が頻発した。

 3日午後4時24分ごろに同県日光市で震度5弱を観測。震源地は同県北部で、震源の深さは約7キロ。地震の規模はマグニチュード(M)5・1(推定)だった。

 この余震なのか、同日午後10時16分ごろには同県と福島県で震度3の揺れが発生。震源は同じく栃木県北部で、深さは約10キロ、M3・7と推定されている。

 さらに4日早朝の午前5時34分ごろにも栃木県日光市で震度4。震源地は、またしても同じで深さは約10キロ、M4・4(推定)を計測した。

 日本は地震列島。東日本大震災以降、M8級の巨大余震や大地震がいつ起きてもおかしくないと言われている。栃木の“3発”は何かの予兆なのか。

 夕刊フジで「警戒せよ! 生死を分ける地震の基礎知識」を連載する武蔵野学院大学特任教授の島村英紀氏が、興味深い内容をこう話す。

 「この地震で思い出したのは長野の松代町でのケースで、1965年、年に5万回もの有感地震があり、1日に約700回、最大震度5も何度か起きた。原因は、地下からマグマが上がってきていたためで、それが途中で冷えて固まってくれたため地震は収まっていく。松代町は火山地帯ではないことも注目を集めた」

 気象庁は震度5弱が起きた3日の地震について、日光白根山の火山活動に触れ、「火山と直接の関係はない」と否定したものの、不気味さは漂っている。

 「栃木県のこの辺り(北部)はよく地震があるところで、それが何かの前触れになるのかどうかは正直わからない。ただ、群発地震がその後、大きな地震につながったケースはある。マグマとの関係があるのかもしれない。注意が必要だ」(島村氏)

 北関東の住民は夜も眠れない。

【転載終了】

今日の午前中まで小刻みに地震が頻発していたようですね。
日光へ修学旅行!を控えた小学生も多いのではないでしょうか?

このまま収束してもらいたいものです。

画像の説明



先日、桜島でも大規模な噴火があったようですし、
西之島からも目が離せないというニュースも聞きました。

地震に噴火、そして豪雨と、
地球が生きていることを感じさせるといえば聞こえはいいのですが、
一度その規模が大きくなると人間は太刀打ちできません。

やはりどんな時でも防災意識を忘れずに、
常に物心ともに備えておくのが必要不可欠ですね。

ありがとうございました。





家具転倒防止伸縮棒3S・SS・S・M・ML・L ホワイト【2本・10本セット】


備えて安心の避難リュック33点セット!


コメント


認証コード8665

コメントは管理者の承認後に表示されます。